プロフィール

 

菊地成孔(きくち なるよし)

 音楽家/文筆家/音楽講師

 

東京ジャズシーンのミュージシャン(サキソフォン/ヴォーカル/ピアノ/キーボード/CD-Jとして活動/思想の軸足をジャズミュージックに置きながらも、極度にジャンル越境的な活動を展開、演奏と著述はもとより、ラジオ/テレビ番組でのナヴィゲーター、コラムニスト、コメンテーター、選曲家、クラブDJ、映画やテレビドラマの音楽監督、対談家、批評家(主な対象は音楽、映画、服飾、食文化、格闘技)、ファッションブランドとのコラボレーター、ジャーナリスト、作詞家、アレンジャー、プロデューサー、パーティーオーガナイザー等々としても評価が高い。

 

「一個人にその全仕事をフォローするのは不可能」「現時点で既に過去アーカイヴを編む事が本人によってもスタッフによっても断念されている」と言われる程の多作家でありながら、総ての仕事に一貫する高い実験性と大衆性、独特のエロティシズムと異形のインテリジェンスによって性別、世代、文化的な所属、国籍を越えた支持を集めつづけている、現代の東京を代表するディレッタントの一人。一般紙誌、ウエブマガジンに常に複数の連載を持つと同時に、1998年より開設したホームページから書き続けている日記も人気が高く、インターネット日記の書き手としてはオールドスクーラーに属する。

 

大学講師としては04〜05年に東京大学、07年に国立音楽大学、07年と09年に東京芸術大学、08年に慶応義塾大学で教鞭を執り、大谷能生と共に登壇した東大と慶応の講義録が書籍化(「東京大学のアルバート・アイラー(歴史/キーワード編)」「M/D〜マイルス・デューイ・デイヴィス3世研究」「アフロディズニー」「アフロディズニー2」)されている。

 

実学の音楽講師としては02年から就任のアテネフランセ映画美学校/音楽美学講座セオリー科主任講師業、社会人向けに夜学で音楽理論とサキソフォンを教える私塾「ペンギン音楽大学」の講師業は現在も継続中(両校とも毎年生徒募集中)。

 

04年からは新宿・歌舞伎町の北門である職安通り沿いに庵を構え、メディアに「歌舞伎町の住人」として紹介される事も多いが、住所的には歌舞伎町ではなく大久保。数多のバンドへの参加、主催を経て、現在は自らのリーダーバンドとして「菊地成孔ダブセクステット」「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」「DCPRG(デートコースペンタゴン・ロイヤルガーデン)」の3バンドを主催。また、オーガナイザーとして<40年代式のビーバップで行うダンスパーティー>である「HOT HOUSE」を主催。濱瀬元彦THE ELF EMSEMBLE、水上聡ラクダカルテットという2大鬼才のバンドにメンバーとして参加中。

 

 

音楽家としてのプロデビューは1984年、横須賀の米軍ベースに於けるフィフツ・ディメンションのバックバンドの4番サキソフォニストとして。著述家としては03年の「スペインの宇宙食(小学館。文庫版もあり)」より。1963年6月14日、千葉県銚子市観音町生まれ。AB型双子座。賞罰欄は少なくとも成人して以降は全く空欄、活動の中心は圧倒的に東京で、地方、海外公演は仕事量に反比例して極度に少ない。免許証、土地不動産、支持政党、安定した家庭を持たず、毎日タクシー移動で働くことと遊ぶこと以外何もしないで暮らしている。目、髪、共に黒。帰依する既存の宗教は無いが、好きな宗教は神道、仏教、ヒンドゥー教、キリスト教(カソリック)、ユダヤ教、イスラム教、好きな食材は本鮪、アルゼンチン牛、チンカセネーゼ豚、ブロイラー以外の鶏、あらゆる食肉の、あらゆる内蔵。兄は小説家の菊地秀行、父は日本料理人の菊地徳太郎(故人)。昨年、世界で初めて10年間分の全仕事をUSBメモリに収録した、音楽家としての全集「闘争のエチカ」を発表、今年、世界で初めて繋がりか(「世界で初めて」が非常に多いタイプなのだが、特別に良い事もない)、創立50周年を迎えるジャズの名門Impuluse!レーベルで、アメリカ人以外で初めての契約アーティストとなり、インターナショナル・サイズでのリリーズが決まった。

 

 


 

 

以下、何とか頑張って表にしてみた、CD、著作(別枠)以外の、主要な活動歴。

 

 

 

 

1)主なラジオ出演歴

 

<レギュラー>

 

 

TBSラジオ「菊地成孔の粋な夜電波」(2011.4〜)

*11年4月より開始。単独。現在も継続中。

 

 

JFNWANTED(2005.42006.3)

 *大谷能生との共同ナヴィ。


J-WAVETHE UNIVERSE(2006.102007.9)

 *単独。



<単発>

ゲスト出演やコメント、ナレーションのみ等々、多数につき総て割愛

 


TBSラジオ「菊地成孔の今夜は俺はひとりで」(2007)

TBSラジオ「鬼才対談2008 菊地成孔×坪内祐三 IN TOKYO(2008)

NHK-FM「サウンドクリエーターズファイル」(2010)

TBSラジオ「菊地成孔のラジオ 闘争のエチカ」(2010)

J-WAVEJ-WAVE SPECIAL THE LAST DECADE~ゼロ年代の憂鬱~」(2010)

 


 

 

2)主な空間選曲歴

 

2007〜08六本木ミッドタウン内「ガレリア」の空間音楽プロデューサーとして、一年間選曲(選曲家、中村心之と)

 

 

 


3)主なテレビ出演歴

 

 

<レギュラー>

 

NHK総合「パフォー」(2008〜9)

 

フジテレビNEXT「菊地成孔と大谷能生の憂鬱と官能を教えた学校TV」(2010.4〜2011.3)

 


 <単発>

*ゲスト出演、ワンコーナーのみ、コメントだけ、ナレーション等々、多数につき割愛


毎日放送「情熱大陸」(2005)

NHK BS2「井上陽水 空想ハイウェイ4(2005)

NHK教育「N響アワー」(2006)

NHK教育「知るを楽しむ〜マイルス・デイヴィス」(2007)*ギャラクシー賞受賞(プロデューサーが)

NHK総合「英語でしゃべらナイト」(2007)

NHK総合「爆笑問題のニッポンの教養」(2009)

NHK BS-hi「わたしがこどもだったころ」(2009)

NHK総合「スタジオパークからこんにちは」(2010)

テレビ東京「シネ通」(2010)

 

 



 

4)主な映画/テレビ音楽

 

<TV>


「爆笑問題のニッポンの教養」(2005〜 現在も担当中

チェイス国税査察官」(2010。主題歌。テーマ曲と、劇中音楽監督を兼業)

 

 

 

<映画>


「大停電の夜に」(2005)

「パビリオン山椒魚」(2006)

「パンドラの匣」(2009)

 

 

 

 

 

 


5) 主な雑誌・Webの連載歴

 

bounce.com(Web)CDは株券ではない」

 

200310月~20059月(JPOP批評。後に書籍化。毎回、対象曲が何枚売れるか予想しつつ批評し、次号で売り上げ予想の答えあわせをするーー毎回外れるというお約束——という連載)

 

 

 

ファッション・ニュース・パーフェクト「服は何故音楽を必要とするのか?

 

2003年4月〜2010年10月。11年より10月より掲載媒体を「WWDジャパン」に移動して連載再開(ファッションショー批評(パリ、ミラノ、東京の3都に限定)。後に書籍化。ファッションショーVTRを観て、特に使用された音楽との関わりの中で批評して行くという服飾批評実験の連載)

 

 

 

bounce.com(Web)「菊地成孔のチアー&ジャッジ」

 

200510月~200612月(J-POP批評。毎回、対象楽曲を褒める<チアー>と貶す<ジャッジ>に書き分け、どちらに説得力があったか読者が投票で決める。という連載)

 

 

 

インフォバーン Cataloger「武器だけが買えないこの国の男達へ」

 

2005年3月号~20073月号(エッセイ。毎回、自前のアイテムをひとつづつ撮影して紹介し、エッセイを添えるという連載)

 

 

 

 

講談社 FRaU「(21世紀の姫君達のための)エレガンスの伴奏」

 

2005年12月号~200612月号(CD紹介。掲載誌読者層の女性に、様々な生活での局面でのBGMを紹介して行く。という連載)

 

 

講談社 FRaU「時事ネタ嫌い」

 

20073月号~201012月号(社会時評。時事ネタが嫌いで、ニュースをほとんど見ない。という立場から、その月に起こった重要なニュースを批評する。という連載)

 

 

MTV  PAPER「菊地成孔の月刊 bedside MTV

 

20079月~20091月(洋楽批評。毎月発表されるPVの中からベストを選び、コラムを書くという連載)

 

 

 

The Oji Hall Magazine「銀座で死にたい」

 

2007年春号~2007年冬号(エッセイ。<銀座>をテーマに、様々なエッセイを書いて行く。という連載)

 

 

At Once「紳士の条件」

 

20089月号~20094月号(エッセイ。毎回、編集者から出される質問に対して回答を与える事で「現代に於ける<紳士>の、あるべき姿とは何か?」を考えて行く。という連載)

 

 

STUDIO VOICE「湯山玲子/菊地成孔 時事放談」

 

20095月号~20099月号(対談。エッセイスト/編集者の湯山怜子との対談連載)

 

 

ROCKS「都市の同一性障害」

 

20098月~連載中(都市論実験。本人が住む「新宿」が、視点ひとつで世界各国の様々な都市に見立てられる。という連載。現在<新宿/パリ編><新宿/ニューヨーク編><新宿/ソウル編>まで掲載)

 

 

relations「声そして恋について」

 

20099月号~20113月号(エッセイ。「声」にまつわるさまざまなエッセイの連載)

 

 

 

 

Numero TOKYO(Web)「伊藤俊治と菊地成孔の、遊び飽きかけている遊び人達へ」

 

20103月~連載中(対談。美術評論/写真論/東京芸大教授の伊藤俊治との対談連載)

 

 

 

マトグロッソ(Web)「小説にサウンドトラックはあり得るか」

 

2009年4月〜2010年?月(選曲実験。毎回一冊の本に、それに最も適した音楽を選び、その解説がエッセイになる。という連載)*終了しているが、過去ログとして総て閲覧可能。

 

 

 

6) 主な対談・鼎談歴

 

intoxicate 200512月号 ウェイン・ショーター×菊地成孔

 

ブレーン 200511月号「特集 青山デザイン会議 第76回 言葉のあり方が時代を反映する 日本人に響く言葉、使われる言葉」川崎徹×菊地成孔×金田一秀穂

 

indiesissue(刊行時期不明 インディーズ・リスナーにこそ捧げたい エレガント・ミュージック)菊地成孔×南博

 

ぴあJAZZ Wonderland 200510月号「ジャズ対談 大停電の夜に」菊地成孔×源孝志

 

TITLe 20059月号「ミュージックとビジネスの間。」横山剣×菊地成孔

 

サイゾー 20059月号「異才の密談」菊地成孔×金原ひとみ

 

high fasion 20058月号「後藤繁雄の非定型対談」後藤繁雄×菊地成孔

 

Invitation 2005No.28「憂鬱と官能、そして南米をめぐって」よしもとばなな×菊地成孔

 

野生時代 20064月号「雨の町映画化記念菊地兄弟初対談! 家族の記憶、幻想の風景」菊地秀行×菊地成孔

 

ユリイカ 20064月号「特集*菊地成孔 花火を上げろ! 菊地成孔のできるまで」菊地成孔×山下洋輔

 

住宅情報 20066月号「東京で待ち合わせ 第18回 代々木上原」菊地成孔×カヒミ・カリィ

 

Quick Japan 2006Vol.66「拡散するツツイチルドレンは実験とポップを両輪とする」筒井康隆×菊地成孔

 

BARFOUT 20069月号「Face to Face」冨永昌敬×菊地成孔

 

STUDIO VOICE 20072月号「軽薄短小な敬虔さと未成熟な芸術家たちの夜」近田春夫×菊地成孔

 

Esquire 20074月号「カルチャー余談 時間と時間、そして東京の異境。」菊地成孔×松尾潔

 

TITLe 20076月号「東京依存型クリエーター対談 肯定的東京論」菊地成孔×小西康陽

 

BARFOUT 20077月号「Face to Face」都築響一×菊地成孔

 

ユリイカ 20077月臨時増刊号「総特集 大友良英 ワールド美食ツアー 思い出の10食!」大友良英×菊地成孔

 

Esquire 20082月号「ドキュメンタリーとフィクションのはざまで鳴る」蓮實重彦×菊地成孔

 

 

TITLe 20084月号「パリの街角にアートを探して」菊地成孔×野宮真貴

 

Invitation 20084月号「エレガンス中毒な二人のワイン中毒対談」菊地成孔×野宮真貴

 

Esquire 20086月号「菊地成孔が語る、新刊“M/D”の核心部」菊地成孔×後藤雅洋

 

nu 20086月発行 菊地成孔+宇川直弘

 

Inter Communications 2008年夏号「美食・女・音楽 快楽のコミュニケーション」菊地成孔×後藤繁雄

 

TV Bros 200812月号「ナンシー関はテレビの守護神だった」菊地成孔×川勝正幸

 

FASHION NEWS(掲載号不明)「服はなぜ音楽を必要とするのか?Ⅱ」菊地成孔×栗野宏文

 

LUSSW 20087月号「Black Music for Holiday」松尾潔×菊地成孔

 

WEB MAGAZINE e-days「植草甚一とマイルス・デイヴィス、そしてジャズ」相倉久人×菊地成孔

 

別冊宝島 20089月号「最新型の安室ちゃんをぼくらは断固支持します!」菊地成孔×辛酸なめ子

 

ENGINE 200811月号「男が男のフリをする時代」河毛俊作+栗野宏文+菊地成孔

 

WEB MAGAZINE OPENERSBeats&Vibes」菊地成孔×沖野修也

 

STUDIO VOICE 2009年2月号「ニコ動的空間に降り立つ覚悟はあるか?」菊地成孔×宇川直弘

 

ENGINE 20093月号「ケッタイクラシック混濁の時代に」河毛俊作+栗野宏文+菊地成孔

 

en-taxi 2009年春号「格闘~信心と懐疑/拮抗の中の興奮」坪内祐三×菊地成孔

 

新建築 20094月号「形式の際」青木淳×菊地成孔×岡田猛

 

別冊 宝島 20095月発売「雑誌表紙で辿るSMAPフェイス&ファッション」菊地成孔×辛酸なめ子×高村是州

 

FRaU 20095月号「エロティックな音、恋する言葉」菊地成孔×山崎ナオコーラ

 

ジャズ批評 20097月号「ジャズ批評誌の未来の鍵は女性が握る」菊地成孔×大谷能生

 

nobody 2009年夏号「音楽にとって理論とはなにか」濱瀬元彦×菊地成孔

 

ENGINE 200911月号「フェミニンとカジュアルの終わりに」河毛俊作+栗野宏文+菊地成孔

 

CIRCUS 200912月号「FACTORY_A」田村淳×菊地成孔

 

VOGUE 20104月号「なぜ今、弟キャラなのか。このお三方と考えました。」山崎ナオコーラ×菊地成孔×小川 彌生

 

Numero TOKYO 20105月号「肉食系エモーショナル音楽のススメ」中川ヨウ×菊地成孔

 

CINRA.NET(Web) 20105月 菊地成孔×口ロロ(クチロロ)の奇天烈?対談

 

SAX&BRASS magazine 201011月発売 GAMO×菊地成孔

 

Numero TOKYO 201012月号「赤の考察-なぜ今、赤がきてるのか-」伊藤俊治×菊地成孔

 

RATIO 201011月発売「ポップと退屈-退行の時代の批評」菊地成孔vs.片山杜秀

思想地図 2011年春号「テクノロジーと消費のダンス~クラブ・カルチャー、音響、批評」菊地成孔+佐々木敦+渋谷慶一郎

 

BRUTUS 20112月号「桑田のココロ」菊地成孔×大谷能生